ヴィンテージブローチと布花とちょっと変わったアクセサリーパーツの店

ヤドリギのドライを作ってみた。

こんにちは!
本日もゆったりのんびりオープンしています。

さてさて、Facebookでは以前紹介していたヤドリギですが、
現在、こんな感じにドライになりました。

ヤドリギのドライを作ってみた。

つるしている間、どんどん枝や葉が落ちていったのでびっくりしました。

ヤドリギのドライを作ってみた。
↑落ちた枝たち

ネットでいろいろ探してみたところ、ヤドリギは寄生していた大木の栄養状態で
ヤドリギの丈夫さが変わってくるので、ドライにするのは難しいらしいです。

あ!ドライにする前の購入直後の写真も掲載しますね!
ヤドリギのドライを作ってみた。
最初は青々として、実もたくさんついてました。

乾燥中は店内のリーススタンドに下げていたんですが、
実が残っている間、ずっとカラメルを作っている時のような甘い香りがほんのり漂っていました。
大木から落とされないようにするため、蜘蛛の糸のようなものを出してて、
実もつぶれたらベトベトとした水あめみたいな樹液だか果汁だかがでていたので、
おそらくそれの香りなんだと思います。

なかなか手に入れること自体難しいらしいのですが、
来年もぜひヤドリギとともに年を越したいな~と思いました。




同じカテゴリー(日々のこと)の記事
梅雨明けました。
梅雨明けました。(2016-06-17 13:32)

今日も雨ですね。
今日も雨ですね。(2016-02-05 12:29)

クリスマスですね!
クリスマスですね!(2015-12-23 14:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。